協働のチカラ 日本財団助成講座 フォスタリングソーシャルワークのための協働関係構築講座

MENU
supported by THE NIPPON FOUNDATION 日本財団
里親支援にアクションをおこす“協働”のチカラ 〜“協働したい”を“協働できる”にするために〜
2022年度 3期目開講!
お申し込みはこちら
Key Assets | 特定非営利活動法人キーアセット 日本福祉大学

協働のチカラ

2016年改正児童福祉法により明示された子どもの家庭養育優先の原則を具現化するために、里親養育の質・量向上がこれまで以上に求められています。その向上のカギはケアワークとソーシャルワークの“協働”です。

質の高い養育のためのアプローチやスキルそして社会資源の活用や開発などにソーシャルワーカーが精通していても、“協働”なしにはケアワークの担い手である里親家庭にそれらをつなげ活かすことは困難です。また、“協働”は官民かかわらず関係機関との間でも同じく重要です。

日本財団の助成を受けて開講するこのプログラムは、その“協働”関係構築のために変化を求める方、そして指導をする側される側という関係ではなく“協働”が出来る関係を築くソーシャルワーカーをめざす方のための講座です。里親や関係機関との協働に向けて、アクションを起こそうと考えておられるソーシャルワークの担い手の方を幅広く募集します。

講座について

実際に変化を生み出すためのアクションにつなげる講座です

昨年は、新型コロナウィルスの影響で本講座もオンラインでの開催となりましたが、受講生の事例発表から、ファシリテーターや講師の言葉から、たくさんの学びや気づきを参加者同士で共有することができました。

3年目を迎え、新たに受講生を募集いたします。
昨年度に引き続き、さらに学びを深めるために、各回の冒頭に社会的養育分野で活躍されている講師・アドバイザーの方による講義を設けることとなりました。

家族、そしてフォスタリング業務について講義形式で学ぶだけではなく、受講生自身が具体的により深い協働関係を必要としているケースについて、アドバイザーやグループメンバーと共に検討し、協働関係を深めるための行動計画立案と実践、そして振り返りまでグループで学ぶことができます。グループメンバーの経験や思いを共有することから生まれる気づき、学びもあります。社会的養育分野の研修・教育・実践で第一線で活躍されている講師そしてアドバイザーの先生方が、受講生の皆様の学びをサポートします!

本講座は、日本財団「フォスタリングマーク・プロジェクト」に賛同しています。
里親支援を向上させるリーダーとしての学びをさらに深めたい方は、ともに日本財団助成講座である立命館大学主催の「フォスタリング・ソーシャルワーク専門職講座」もご検討ください。

対象者

・里親支援専門相談員をはじめ、里親支援にかかわる事業で里親や関係機関との協働を必要としているソーシャルワーク業務の担当者の方。

・里親支援専門相談員・児童相談所職員・フォスタリング機関職員として、現在里親支援業務に携わる方。

講座日程(全日程オンライン開催)

(各回10:00~16:10 定員32名)

日  程 前  半 後  半
講義
講師 講義テーマ
第1回 2022年8月27日(土) 後藤 澄江 里親養育における子どもと家族の位置づけ
~ケアと情緒の視点から~
オリエンテーション
第2回 2022年9月3日(土) 徳永 祥子 社会的養育におけるライフストーリーワーク 事例検討(4コマ)
第3回 2022年9月18日(日) 瀬地山 葉矢 里親養育における『アタッチメント』の活かし方 事例検討(4コマ)
第4回 2022年10月8日(土) 梅谷 聡子 里親養育における児童養護施設との協働 事例検討(4コマ)
第5回 2022年10月22日(土) 上鹿渡 和宏 これからの社会的養育 事例検討(4コマ)
第6回 2022年12月10日(土) 伊藤 龍仁 養育者との協働に向けた情緒的支援
~ファミリーホームの実践経験を通して~
事例検討(4コマ)
第7回 2022年12月17日(土) 野尻 紀恵 子どもの育ちを支える教育と福祉の協働 事例検討(4コマ)
第8回 2023年1月7日(土) 音山 裕宣 里親と実親による共同養育の推進ー
「里親による代替養育」から「チーム協働養育」への転換
事例検討(4コマ)
第9回 2023年1月21日(土) 増沢 高 里親・子どもに寄り添った
包括的アセスメント
事例検討(4コマ)
第10回 2023年3月4日(土) 発表・修了式

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、みなさまの健康、安全を最優先に考慮した結果、本年度についても全日程Zoomによるオンライン開催となります。

第1回のオリエンテーションと、第10回の発表・修了式は参加必須です。
第2回~第9回の講座では、社会的養護分野の研修・教育・実践の第一線で活躍されている講師・アドバイザーによる講義と、講師・アドバイザーも交えたグループワークによる事例検討を、各回ごとに行います。講座の後半ではアクションプランを作成し、職場での実践を踏まえて、フォスタリングにおける協働の在り方を考えます。

本講座は、受講に関して一定条件を満たした方に、講座を修了したことを証明する「修了証」が授与されます。講座のお申し込み方法・修了条件につきましては、以下の「講座のお申し込み方法について」のスライドをご確認ください。

必ずZoomによる講座参加が可能な環境をご用意の上、お申し込みください。 お申し込み人数が24名に満たない場合、開催を見合わせることがあります。なお、応募者多数の場合、お申し込み内容を元に選考をさせていただく予定ですので、ご希望に添えない場合もございますことを、あらかじめご了承ください。

お申し込みの前に必ず
『講座のお申し込みについて』の
スライドをご確認ください。

里親支援にアクションをおこす
“協働” のチカラ オンデマンド配信講義
受講のご案内

日本財団の助成を受け開講した「フォスタリングソーシャルワークのための協働関係構築講座」は、里親や関係機関との協働に向けてアクションを起こそうと考えるソーシャルワークの担い手の方々にご受講いただき、開講3年目を迎えました。

本講座では、社会的養育分野の研修・教育・実践で第一線で活躍されている講師・アドバイザーの先生方から、各回ごとにそれぞれの切り口で“協働”について講義をいただき、毎年大きな反響をいただいておりました。

「この講義を 何度も復習して実践に活かしたい」という受講者からのご要望を受け、今年度より『オンデマンド配信講義』を新設いたしました。様々な専門的観点から学ぶことで、変化のきっかけや気づきを得ることを目指します。

協働関係構築のために変化を求めるソーシャルワーカーのみなさまが、フォスタリンソーシャルワークに必要な『 “協働”のチカラ 』の一歩を踏み出していただくきっかけになれば、幸いです。

受講者の声

様々な分野を基礎から学べたことで、 関連機関と協働に向けての理解が深まった
ソーシャルワークを進めていくうえで、 興味のあるテーマだった
もう⼀度講義を受けたい内容が沢⼭あり、 社会的養護に携わる者としてどうあるべきなのかを改めて深く知ることができた
関連機関との協働について丁寧に教えていただいたことを、 今後の⽀援に活かしていきたい
⾝近な話題が多く、実践に活かせるような内容で、⾊々な場⾯で参考にしていきたい
どの講義も里親支援に特化した内容で、これまであまり受講できなかった内容や知識が得られた

「里親支援にアクションをおこす ”協働“のチカラ
オンデマンド配信講義」

社会的養育分野にかかわる講義(全 9 回) を配信。本講座で実施される事例検討やアクションプランの実践発表等のプログラムは含まれません。

視聴形式:
オンデマンド( Zoomの録画データを視聴)
視聴回数:
無制限(第1回~第9回分(各回約50分間))
※一部、講義時間が異なります。
対象  :
ご希望があればどなたでも
申込期間:
2022年9月12日(月)~ 2023年2月28日(火)
視聴期間:
2022年10月3日(月)~ 2023年3月31日(金)
※配信開始日は講義によって異なります。詳しくは配信スケジュールをご確認ください。

お支払い方法、受講方法詳細につきましては、
お申し込み後にメールにて詳細をご案内いたします。

価格:20,000円[税別](税込22,000円 )(全9回分) 



配信スケジュール



配信回数 配信日(予定) 講師 講義テーマ
2022年10月3日(月) 後藤 澄江 里親養育における子どもと家族の位置づけ
~ケアと情緒の視点から~
瀬地山 葉矢 里親養育における『アタッチメント』の活かし方
2022年11月1日(火) 梅谷 聡子 里親養育における児童養護施設との協働
上鹿渡 和宏 これからの社会的養育
2023年1月14日(土) 徳永 祥子 社会的養育におけるライフストーリーワーク
伊藤 龍仁 養育者との協働に向けた情緒的支援
~ファミリーホームの実践経験を通して~
野尻 紀恵 子どもの育ちを支える教育と福祉の協働
2023年2月1日(水) 音山 裕宣 里親と実親による共同養育の推進ー
「里親による代替養育」から「チーム協働養育」への転換
増沢 高 里親・子どもに寄り添った
包括的アセスメント
オンデマンド配信講義のお申し込みを終了いたしました。

たくさんのご応募をありがとうございます。

講師 兼 アドバイザー紹介

増沢 高
増沢 高
子どもの虹情報研修センター
研究部長
後藤 澄江
後藤 澄江
日本福祉大学
福祉経営学部
医療・福祉マネジメント学科(通信教育)教授
上鹿渡 和宏
上鹿渡 和宏
早稲田大学
人間科学部 教授
瀬地山 葉矢
瀬地山 葉矢
日本福祉大学
教育・心理学部 心理学科 准教授
伊藤 龍仁
伊藤 龍仁
愛知東邦大学教育学部 教授
元施設職員・ファミリーホーム運営
名古屋市FH協議会 会長
徳永 祥子
徳永 祥子
立命館大学
衣笠総合研究機構 研究教員(准教授)
梅谷 聡子
梅谷 聡子
日本福祉大学 福祉経営学部
医療・福祉マネジメント学科(通信教育)助教
音山 裕宣
音山 裕宣
川崎市多摩区役所保護課(多摩福祉事務所)ケースワーカー
元児童相談所児童福祉司
音山 裕宣
野尻 紀恵
日本福祉大学
社会福祉学部 教授

講師からのメッセージ

増沢 高
子どもの虹情報研修センター
研究部長
上鹿渡 和宏
早稲田大学人間科学部
教授
後藤 澄江
日本福祉大学
福祉経営学部
医療・福祉マネジメント学科(通信教育)教授
渡邊 守
特定非営利活動法人
キーアセット 代表

修了生の声

青野 依代奈さん
2021年度第2期受講生
社会福祉法人 大阪福祉事業財団 高鷲学園
里親支援機関「with里親」
冨樫 美和子さん
2020年度第1期受講生
社会福祉法人みその 聖園天使園 副園長

お知らせ

2022.07.31
2022年度 3期生の申込受付を終了しました
2022.06.07
2022年度 3期生の募集を開始いたしました
2021.11.27
2021年度、第5回の講座が開催されました
2021.07.01
2021年度 2期生の募集がはじまりました
2020.10.29
東京会場 第1回目の講座が開催されました
2020.08.02
一部プログラムの変更について
2020.07.07
サイトがオープンいたしました
お知らせ一覧

お問い合わせ

twitter
facebook